SSブログ

自転車はもう禁止でいいと思います。それと、きょうのらくがき(2018年6月16日) [日記]

こんにちは。
今日も、この不定期更新ブログに目を通して下さり、ありがとうございます。

今年は、台風がいつも以上に日本周辺に早くからやって来るせいで、とても激しい梅雨になりそうですね。皆さまもお気を付けください。

さて、自転車ですね。
もう禁止していいんじゃないでしょうか。
これから、その理由を説明します。

1 自転車の運転者には法を守る気が一切ない。そもそも法令を知らない。

自転車は、エンジンの付いた乗り物と違い、免許制度がありません。そのため、老若男女誰でも運転できますが、運転者が運転する上で守るべき法令などの知識をチェックされる機会もありません。一応のチェックを合格しているはずの自動車やオートバイの運転者ですら、とんでもない人がいるのですから、ノーチェックの自転車の運転者がどれだけ危険なのかわかるでしょう。

2 法令を知らないから、車両という自覚が無い。

法令上は「軽車両」です。歩行者ではありません。歩道を力いっぱい走ることや、歩行者を警音器(ベル)でどかせるのは違反です。

3 車両という自覚が無いから、平気で自分の命をギャンブルのように使う。

「一時停止」「止まれ」で止まらず突っ込んでみたり、停止して安全を確認せず踏切に飛び込んでみたりして、自分の命を運試しに使う人が多すぎます。もちろん、巻き込まれる方はたまったもんじゃありません。

4 ギャンブルの対象が際限なくなる。

自転車が危険な運転をしても、周りのエンジン付き車両が止まってくれるという「間違った成功体験」のせいで感覚がマヒした「ギャンブル依存症」の運転者がかなりいます。左折をするために交差点の前で一旦停止している車両の内側に無理に割り込む。二段階右折をせずに交差点を斜めに横断する、T字路やボタン式信号機のある横断歩道の交差する道路の赤信号で止まらないなど、自分だけではなく、他人の命や人生も賭けの対象にするほど、ギャンブルに依存した自転車運転者が多すぎです。特に自動車が左折しようとしているところに割り込むのをよく見かけます。自動車から見ると、左折はピラーなどにより生じる死角が多いので、ハイスピードで割り込まれると気付けません。オートバイの運転者は「車両が進行方向を変えようとする方向に入ると危険」ということを知っているので、そんなことは基本的にしませんが、自転車は、相手が止まってくれるという「間違った成功体験」を積み重ねているため、無理やり入り込むようです。(自動車やオートバイは、左折の時は割り込まれないように左端に寄って左折するよう教習所などで指導されますが、道路の構造などで完全に隙間を無くすことができないことがあるのです。)もちろん、自転車のギャンブルに巻き込まれる方はたまったもんじゃありません。

5 自転車は想像力を奪う乗り物である

こうすればこうなる、という想像力が働けば、自分や他人の人生をギャンブルに使うことは無くなるはずです。ところが、そうならないということは、想像力が働いていないということになります。自転車に乗ることによって、自動車や歩行者がどう動くのか、自分がこうすれば彼らはこうなるだろう、ということを考える健全な想像力を自転車によって奪われているとしか考えられません。

6 スピードが出るのにまるはだか

児童(13歳未満)のヘルメット着用が努力義務とされましたが、大人はヘルメットもプロテクターも身につけずに運転している人が大多数です。逆に、ヘルメットを着用している大人は、原付も真っ青なスピードで走っています。頭蓋の直接的な損傷を防げても、スピードがが出ていては首や脊椎、内臓や手足を守ることはできません。オートバイもそうだといえばそうですが、どちらにしても「頭だけでいいんですか!!」な状態で走っているので、そもそも自分の命すら守れないほど危険な乗り物です。

以上から、自転車は覚せい剤や麻薬と同じく、人の健全な判断力や思考力を奪い、人生や命を損なわせる危険な道具であるということが分かります。ですから、自転車はもう禁止すべきなのです。

私は、自転車の危険性を理解してから自転車に乗ることを止めました。そもそも足を一所懸命回しながら健全な思考を保つことは、よほどの体力が無ければ無理な話です。嘘だと思うなら、少し息が切れる位の速度でジョギングをしながら、算数の問題集を解いてみてください。多分、机の前に座って解くよりも手間がかかることでしょう。「自転車は健康に良い」と言いますが、そもそも安全確認をし続けるという頭脳の働きと、両足を回し続けるという肉体の働きとを両立させるための訓練を、どれ位の自転車運転者が積んでいるでしょうか。

それでも自転車は必要だ、という方もいらっしゃるでしょうから、自転車を運転しても良い条件を考えてみました。この中のどれか一つでも実現できれば、自転車に脅かされる生活から解放されると思います。

1 こぐ人と操縦する人とを分ける

操縦する人とこぐ人が分かれていれば、判断力を保つことができるかもしれません。一人でこいで操縦することを原則禁止すべきです。

2 免許制を導入する

自転車を運転するには免許が必要で、そのための試験を受験しなければいけないということにすれば、嫌でも法令を覚えるでしょう。

3 自転車運転中の事故は、100%自転車側の責任にする

交通ギャンブル依存症対策には、これしかありません。

4 車検と強制保険と講習の制度の充実

現在、資格を持った整備士による自転車の点検整備を受けてTSマークの交付を受けると、交付日から1年間有効の賠償責任保険に加入したことになります( https://tsmark.jp/ )が、これを強制にするとともに、運転講習などの受講を義務化すれば、少しはマシになるかもしれません。

5 全身プロテクターの着用義務(オートバイも)

全身を包み込むようなオートバイ用プロテクターが市販されています。中には、地面などに衝突する際の衝撃を緩和するエアバッグの機能もあるものがあります。そういったものを身につけなければ運転できないようにするのも良いかもしれません。

とりあえず、自転車の運転者はまともな人がいないのではないか、と思えるほど自転車はひどいです。これまでで書かなかったことでも、夜にライトをつけないとか言いたいことが他にもあります。最大の問題は、ひどい運転をする人は、決してこういう自転車に対する文句を書いているモノに目を通すことはないということでしょうね。

さて、不愉快極まりない前置きはこれくらいにして、今日のらくがきです。

肩車(JPEG).jpg


肩車をして、木に引っかかったボールを取ろうとするみみりんちゃんとにゃっきいちゃんです。たぶん、この後とりっぴい君が空を飛んで取ってくれたと思います。

それでは、今回はこれくらいにいたします。
またお会いしましょう。
ごきげんよう。
nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

下品なCM、そして、きょうのらくがき(2018年6月11日) [日記]

こんばんは。
今夜も、この不定期更新ブログに目を通して下さりありがとうございます。

さて、東北地方に梅雨をもたらした台風は、列島から遠ざかっているようですね。
短い時間に大雨が降ると、土砂災害や洪水になる恐れがあるので、はげしい天気は遠慮したいですね。

ところで、皆さまはTVなどご覧になっていらっしゃいますか?
私は、「しまじろうのわお!」のほかは観ないことが多いのですが、たまにしか観ないTVで我慢ならないほど嫌いなものが二つあります。

ひとつは、永谷園のお茶漬けの宣伝をはじめとする咀嚼音を響かせる宣伝です。もう一つは、ビールや清涼飲料水の宣伝のうち、喉を鳴らして飲む演出をする宣伝です。

他の人がじゅるじゅる音を立てたり、ぐびぐび音を立てたりして飲食する姿を、わざわざ見せたり音を聞かせたりして、商品の好感度が上がると思う神経が理解できません。もしかしたら、音を立てて食べることが他人を不快にさせる、一言で言うと「下品」なふるまいだということを知らないのかもしれません。

そう考えると、こういう宣伝を企画する人は、じゅるじゅる音を立てたりぐびぐび音を立てたりすることが下品なふるまいだという教育を家庭で受けて来なかった、かわいそうな人なのかもしれません。だから、音を立てて飲食することに、何の恥ずかしさも感じないのでしょう。

そして、そのことをよしとする放送界も、産業界も、結局は、きちんと躾けられたことのない、かわいそうな人の集まりなのでしょう。

だから、こういう放送界や産業界に支配されている日本という国は、まともな、他の人のことを気遣うような心を持たない国なんだなぁ、と思います。

さらに言うと、このようなふるまいが公共の電波に乗って、あたかも正しいことであるかのように人々の前に示されている限り、良識のある家庭で行われるしつけも、何の意味も持たなくなることでしょう。

あなたが、こどもに「食事の時は、口に含んだものを音を立てて噛んではいけません。」と教えたとします。この時、こどもが「でも、テレビではジュルジュル音を立てて食べているよ。」と言ったらどうします?

「テレビでやっていることは、間違いです。」とか「テレビのように音を立てて食べるのは、下品な食べ方です。」と教えることでしょう。でも、テレビはあなたのしつけの努力などお構いなくジュルジュルを流し続けることでしょう。

それを見続けることにより、あなたのこどもは、あなたが見ていないところではジュルジュル音を立ててものを食べることについて、なんとも思わなくなるかもしれません。

あるいは、あなたのこどもが学校などで友達に「音を立てて食べるのは良くない。」と注意しても、友達に逆に「うそ!テレビじゃジュルジュルいわせてるよ!!○○ちゃんが間違っているよ。」と嘲られ、いじめの原因になるかもしれません。

いずれにしても、しつけは役に立たなくなってしまいます。

「なんて大げさな」と思われるかもしれません。でも、テレビをはじめとするメディアは、間違ったことを正しいと思い込ませられる力を持っています。だからメディアには自覚と自制が必要なのですが、産業界などのマネーに汚染されている今のメディアにそのような良識を期待することはできません。その証拠の一つが、産業界(食品メーカー)の言いなりになって、明らかに食事のマナーに反している音を立ててものを食べる宣伝を流し続けることにあるように私には思えます。

娯楽をメインとしたCSやBSの専門局は別ですが、自らを「社会の木鐸」と称して報道をするテレビ局やラジオ局が、真に木鐸であるなら、巨悪とは言えないマナー違反に対してノーと言えないはずがないでしょう。ところが、ジュルジュル音に対してすらお金を積まれたらノーと言えない。それが日本のマス・メディアの正体です。そんな骨なしチキンなのですから、権力に容易になびくのも当たり前でしょう。

だから私は、ジュルジュル音やグビグビ音が一掃されない限り、あらゆる新聞、テレビ、ラジオの類を、見はしますが信用はしないことにしています。

さて、つまらない前置きはこれくらいにして、きょうのらくがきです。

梅雨のお散歩(JPEG).jpg


雨の中、お散歩をするしまじろう君とはなちゃんの兄妹です。
私の住んでいる地域も、あじさいがきれいに咲きました。

それではまたこのブログでお会いしましょう。
ごきげんよう。
nice!(92)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日のらくがき(2018年6月10日) [しまじろう]

こんばんは。
今夜も、この不定期更新ブログに目を通して下さり、ありがとうございます。

台風が近づいていますね。
梅雨前線と台風とで、大雨が降ることが予想されています。
どちら様も、お気をつけてください。

と、いうわけで「台風の目」を想像して驚くらむりんです。

台風(JPEG).jpg


「しましまとらのしまじろう」のお話から描きました。

それでは、またこのブログでお会いしましょう。
ごきげんよう。
nice!(84)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

数の平等を望む人、そして、きょうのらくがき(2018年6月8日) [日記]

こんばんは。
今夜もこの不定期更新ブログに目を通して下さりありがとうございます。

相当久しぶりの更新になります。

本当は、しまじろうの映画のことや夏のコンサートのことなど、紹介したいことがたくさんありますが、それはまた別の機会にして、今日は疑問に思ったことをぽつりぽつりとつぶやきます。

今日のテレビ朝日の「報道ステーション」で、スペインの閣僚の6割が女性、ということを紹介していました。それはそれで良いのですが、日本の「閣僚や国会議員の女性の人数の少なさ」についてもコメンテーターを交えてアンカーが話をし始めると、やはり数値目標だとかクォーター制などの話になり、ばからしくなってチャンネルを変えてしまいました。

私は、男女の性をことさらに取り上げて、数の平等を訴える論には賛成しかねます。

まず、クォーター制は法の下の平等に反すると思います。男女の性別による差別を禁止しておきながら、一定数を性別により保障することは矛盾しています。それを容認するのであれば、憲法を改正し、不利益を是正するための性別による優遇措置は法の下の平等の例外という規定を設けなければいけないでしょう。

次に、数値目標です。「女性管理職を全体の3割以上」とか言っていますが、それでは他に著しい男女の人数差がある職業や職種にも言及しないのはなぜでしょう。私なら、それならば女性の割合が多い飲食業、特に夜に賑わうバーやパブやクラブやラウンジ等で接客する人を、どの店も男女同数配置することを義務化すべきだと思います。看護師も92%が女性だそうなので、半数は男性にするべく教育体制などを整えるべきでしょう。逆に、清掃業は8割ほど男性が就労しているようなので、これも同数を目指すべきでしょう。

どの研究者もマスコミも統計も「管理職」や「政治家」の男女比は熱心に論じますが、その他の業種には一切関心を向けていないように思います。女性で男性の看護師にケアして欲しくない方がいるように、男性で女性の看護師にケアして欲しくない人もいるでしょう。

意地の悪い見方をすると、いま日本で言われている「職業上の男女平等を目指す」論を唱える方が、「給料の良い看護師などの職業は女性が独占するのは構わない。給料の良くない清掃業は男女比に目を瞑る。で、社会的影響力の大きい職業は、男性の数が多いものは批判するが女性が多いところはあえて言及しない。」ような態度を取っているように思えるのです。

こう言うと「いや、そうじゃなくて、女性が妊娠や出産や家事労働を担っているため、外で働きにくい構造があるので、継続的な勤務が必要な管理職への登用が進まず、政治などへの進出もできない状況になっていて、その構造を変えたいのだ。」と「同数論者」の皆さんは仰るのかもしれません。

それなら、素直にそれを目指せば良いじゃないですか。数値目標なんて一切必要ありません。

政治家も管理職も、なりたい人が目指せば良いのです。そこに男女の違いなど持ち込むからややこしくなるのです。働きやすい環境、それ以上に誰もが生きやすい環境を整えてやれば、手をあげる方は手をあげるのです。

昔、私が通っていた小学校や中学校、高校などでは、生徒会や児童会の役員への立候補に際し「会長は男子、副会長は女子」みたいな雰囲気があり、おおいに憤慨したものでした。社会にいまだはびこる同様な雰囲気を払拭し、セーフティーネットも整えて、どんな性別でも(もちろん、生れた時の性別から別の性別を選択した人も。)、体が不自由だろうが、心に傷を持っていようが、どんな人でもひとしく生きやすい社会を目指せば、結果は自ずから現れる。私はそのように思うのです。

だから、何か別の意図を持っているとしか思えない「数値目標」に強く反対するのです。

いろいろと書き過ぎてしまいました。面白くない前置きはこれくらいにして、今日のらくがきです。

虹こたえ(JPEG).jpg


梅雨に入りましたね。梅雨の晴れ間に元気に遊ぶしまじろう君たちです。雨の日が多くなりますが、気持ちを明るく持って楽しく過ごしたいですね。

ここまで目を通して下さり、ありがとうございます。
それでは皆さま、ごきげんよう。
またこのブログでお会いしましょう。
nice!(91)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。