SSブログ
名所案内 ブログトップ
前の10件 | -

すもも祭り [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は、私こと不肖讃岐人、東京都府中市の大國魂神社の「すもも祭り」に行ってきました。

看板(2016年7月20日).jpg


京王線の電車で行きました。

京王(2016年7月20日).jpg


府中市に着いたとき、すでに薄暗くなっていました。

府中市内(2016年7月20日).jpg


夏のお祭りは、日が暮れ始めてからが風情があって好きです。

すもも祭り(2016年7月20日).jpg


神社の参道には露店が並び、親子連れや会社帰りの人たち、学校帰りの高校生など、大勢の人が参拝に訪れていました。露店を眺めながら進みました。

すもも祭り(2016年7月20日)その2.jpg


随神門に近いところには、すもも市が立っていました。

すもも祭り(2016年7月20日)その3.jpg


能舞台では、神楽や雅楽が奉納されていました。

すもも祭り(2016年7月20日)その4.jpg


すもも祭り(2016年7月20日)その5.jpg


参拝を済ませ、「からす団扇」をいただきました。

大國魂神社拝殿(2016年7月20日).jpg


人混みが苦手な私でも、夏祭りは好きです。お祭りを存分に楽しんで帰宅しました。

それでは、今日が皆様にとって良い一日でありますように。

紅葉山公園の保存車両 [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪くださり、誠にありがとうございます。

さて、私こと不肖讃岐人、昨夜は寝付けませんでした。

夜、部屋の窓を閉めていたら、蒸し暑く、扇風機をかけてもよく眠れませんでした。ただ、もしかすると、大好物のとろろいもをたくさん食べたことも原因のひとつかもしれません。とろろいも、美味しいですよね。私、芋と名の付くものは大抵大好物なんですが、その中でもサツマイモととろろいもは、それだけで満足です。

さて、本題です。

先日行ったしまじろうコンサート「たいようのしまのカーニバル」の会場は「なかのZERO」という、東京の中野区のホールでした。

その隣に、「紅葉山公園」という公園があります。

紅葉山公園(2016年5月29日).jpg


ここには、蒸気機関車が保存されていました。

C11(368号機)(2016年5月29日).jpg


C11の368号機です。

C11(368号機)(2016年5月29日)その2.jpg


こんな感じで、日中はそばに近づくことができるようです。

C11(368号機)(2016年5月29日)その3.jpg


後ろから見たら、こんな感じでした。

しまじろうコンサートに行くまで知りませんでした。

それでは、今日が皆様にとって良い一日でありますように。

~交通アクセス~
JR、または地下鉄東西線の中野駅南口から徒歩8分程度

くらしの植物園(その5) [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日の私こと不肖讃岐人が住む地域は、雲が多かったですが、晴れでした。

今回は、大型連休中に千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館の「くらしの植物園」で見た植物の最終回になります。

はじめに、ミヤコワスレです。

ミヤコワスレ(2016年5月4日).jpg


サクラソウです。

サクラソウ(2016年5月4日).jpg


「サクラソウ展」のサクラソウとちがって、まだ咲いていませんでした。

サクラソウ(2016年5月4日)その2.jpg


サクラソウ展のサクラソウはきれいに咲いていました。

今日はオバマ大統領の広島訪問がありますね。広島の地で、オバマ大統領は何を思い、何を語るのでしょう。

それと、しまじろうコンサート「たいようのしまの カーニバル」の初日です。今日から全国を巡るツアーが始まります。皆さま、ぜひ、しまじろう君たちに会いに行ってください。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

くらしの植物園(その4) [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日の、私こと不肖讃岐人の住む地域は、久しぶりに涼しい一日でした。昨日は二十四節気のひとつ「小満」でした。麦が実りはじめ、もろもろの草木が成長してくるころなんだそうです。

来週は伊勢志摩サミットですね。東京都内や三重県、愛知県といった地域では、厳重な警備が始まったようですね。報道によれば、サミットが行われる賢島では、サミット会場となるホテルの従業員や住民以外の者の立ち入りを禁止し、警察や海上保安庁が周辺の海上や上空を含めてパトロールをしているとか。やはり、サミットは特別のようです。

さて、今回も千葉県の佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物園の植物です。

オオバキホウシです。

オオバキホウシ(2016年5月4日).jpg


サンザシです。

サンザシ(2016年5月4日).jpg


ゼンマイです。

ゼンマイ(2016年5月4日).jpg


今日も関東地方は良い天気のようです。公園などに出かけて、のんびりしたいですね。

あ、今日は土曜日、「しまじろうのわお!」の日でもありました。感想はまた後ほど(場合によっては明日以降)述べたいと思います。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

くらしの植物園(その3) [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は、私こと不肖讃岐人の住む地域は、晴れの天気でした。夜、久しぶりに地震があり、びっくりしました。熊本を中心とする地域では、こういう揺れが続いているんだなぁ、と思いました。私が鈍いだけなのかもしれませんが、地震に対する不安や恐れといった感覚は、こうやって実感してみないと、切実なものとして感じることが難しいと思いました。

さて、今回も千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館の、くらしの植物園で見た植物です。

シラン(2016年5月4日)その1.jpg


シランです。

シラン(2016年5月4日)その2.jpg


次は、ハトヤバラです。

ハトヤバラ(2016年5月4日)その1.jpg


白い花が咲いていました。

ハトヤバラ(2016年5月4日)その2.jpg


地震で苦しんでいる方々の気持ちを、ほんのわずかではありますでしょうが、知ることができたような気がしました。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

くらしの植物園(その2) [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日の私こと不肖讃岐人が住む地域は、雲が多かったですが、概ね晴れていました。久しぶりに風が冷たかったので、半そでだと少し寒く感じました。

さて、国立歴史民俗博物館の「くらしの植物園」

園内には、さまざまな植物が植えられていました。

くらしの植物園(2016年5月4日)その7.jpg


手前に見えるのは、オオムギとコムギです。

くらしの植物園(2016年5月4日)その8.jpg


人々の暮らしに関連する植物を中心に展示しているようでした。

もちろん、花の咲く植物もあります。

サンザシ(2016年5月4日)その1.jpg


サンザシです。

サンザシ(2016年5月4日)その2.jpg


植物園なので当たり前ですが、植物の名前が表示してあるので助かります。

ところで報道によると、今日は昨日までの暑さから打って変わって、西日本を中心に天気が崩れるようです。一部では荒れた天気になる恐れがあるとか。九州ではまだまだ不自由な暮らしを続けざるを得ない方もいらっしゃると思います。くれぐれもお気をつけてください。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

くらしの植物園 [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日の私こと不肖讃岐人が住む地域は、よく晴れていました。青い空が鮮やかでした。

今、テレビを見ていたら、林修氏が「今日は1987年(昭和62年)に、JR東日本が従来使われていた「国電」という呼称をやめ、首都圏のJRの電車の愛称を「E電」とすることを発表した日」と仰っていました。「E電」、久しぶりに聞きました。一般公募して決めたにもかかわらず、全く定着しなかった理由はいろいろと分析されています。まあ、公募20位の「E電」を選んだ選考過程が不透明であったと言われているところは、使用停止になった「東京五輪エンブレム」の選考に似ているように思いました。東京五輪は今度はIOC委員への贈賄疑惑が浮上していますが、どうなることやら。

さて、ここからが本題です。昨日は佐倉城址公園に行ったことを書きました。今回は公園の中にある国立歴史民俗博物館くらしの植物園の話です。

行った日も、青空でした。

くらしの植物園(2016年5月4日).jpg


佐倉城址公園に隣接する国立歴史民俗博物館の付属施設です。入園料は100円です。

くらしの植物園(2016年5月4日)その2.jpg


江戸時代に多くの品種が開発されたサクラソウ、そのサクラソウを、江戸時代の品種から現代の品種まで集めた特別展が開かれていました。(現在は終了)

くらしの植物園(2016年5月4日)その3.jpg


温室の中にも、屋外にも、サクラソウがたくさん並んでいました。

くらしの植物園(2016年5月4日)その4.jpg


苗の即売会も行われていたようです。

くらしの植物園(2016年5月4日)その5.jpg


可憐なサクラソウを眺めていたら、時間を忘れてしまうところでした。

くらしの植物園(2016年5月4日)その6.jpg


最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

佐倉城址公園 [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は、私こと不肖讃岐人の住む地域は、雨や曇りの天気でした。今日は木曜日、最も疲れやすい日のように思います。

さて、先日、佐倉城址公園に行ってきました。

佐倉城址公園(2016年5月4日).jpg


日差しが強くなってきたことを感じました。

佐倉城址公園(2016年5月4日)その2.jpg


木の間からも、光が差し込んできます。

佐倉城址公園(2016年5月4日)その3.jpg


公園の中に、茶室がありました。

三遥亭(2016年5月4日).jpg


中に入りました。

三遥亭(2016年5月4日)その2.jpg


お茶を立てていただきました。一服400円でした。

三遥亭(2016年5月4日)その3.jpg


足がしびれましたが、それと気づかれぬように退出しました。お茶は涼しかったですが、冷汗がでました。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

~交通アクセス~
JR佐倉駅から徒歩25分、または京成佐倉駅から徒歩20分
それぞれの駅から、バスも出ています。(「田町車庫」行きバス乗車「国立博物館入口」または「国立歴史民俗博物館前」下車、徒歩約5分」)

多摩動物公園 [名所案内]

こんにちは。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は土曜日、「しまじろうのわお!」の日でしたね。

鑑賞所感は、また後ほど申し上げることとして、今回は先週土曜日に遊びに行った多摩動物公園のことをお話します。

多摩動物公園とは、東京都の日野市にある東京都立の動物園で、都市公園法に基づく公園である「都立七生(ななお)公園」の一部でもあります。(動物園のほかは整備中なんだそうです。)東京周辺にお住まいの方にはおなじみの動物園で、1958(昭和33)年に開園したそうです。

当初は恩賜上野動物園の分園として開園し、東京都の直営でしたが、2006(平成18)年から指定管理者制度が導入され、以後は東京動物園協会が管理運営に当たっているそうです。

その日はモノレールで行きました。

多摩動物公園駅(2016年2月6日).jpg


以前は京王電鉄しか公共交通機関が通ってなかったので、都心からのアクセスは良好でしたが、神奈川や埼玉からの南北方向からのアクセスが不便でした。

今はモノレールも開業し、南北からのアクセスが格段に向上しました。

京王電鉄の多摩動物公園駅には、「京王れーるランド」という京王電鉄の歴代の車両などを展示する施設が併設されています。(展示車両の見学は有料)

多摩動物公園駅(2016年2月6日)その2.jpg


多摩動物公園駅(2016年2月6日)その3.jpg


こちらは、今回はパスしました。なお、こちらの入場は17時まで、終了は17時半なので、動物園が閉まる少し前に来れば、動物園とあわせての見学が可能です。ここのところはやはり考えてあるようです。

動物園の正面入り口です。

多摩動物公園正面(2016年2月6日).jpg


来たのは実に20年くらいぶりです。

多摩動物公園正面(2016年2月6日)その2.jpg


ぞうの像の後ろは、ちゃんとおしりがありました。もちろん、WWFのパンダも一緒です。

管理事務所の前には、開園由来を記した石碑がありました。

多摩動物公園記念碑.jpg


この碑文によると、多摩動物公園の園地は、1955(昭和30)年に七生村と京王帝都電鉄から寄贈されたものなんだそうです。

なお、七生村は動物園開業の3ヶ月前の1958(昭和33)年の2月1日に日野町と合併し廃村となっています。京王帝都電鉄も1998(平成10)年に京王電鉄と改称しました。

動物園の業務用車両は、アニマル柄になっていました。

多摩動物公園の車両(2016年2月6日).jpg


今回はこれまでといたします。
目を通して下さり、ありがとうございます。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

~交通アクセス~
京王電鉄、多摩モノレール「多摩動物公園」駅下車、徒歩1分

自家用車の場合、周辺に有料駐車場が多数あります。

~外部リンク~
多摩動物公園公式サイト(東京ズーネット(多摩動物公園))
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

大沼公園の新幹線 [名所案内]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

私こと不肖讃岐人の住む地域は、いつの間にか積もっていた雪が解け、真っ黒な地面が見えるようになりました。ただ、来週の月曜にはまた寒気が南下し、雪が降るようなので、暖かくなるにはまだ早いようです。

ところで今日は土曜日、「しまじろうのわお!」の日ですね。

今日は「でんしゃで だいぼうけん」の再放送です。鑑賞所感はいつもどおり後ほど(場合によっては明日以降)申し上げることとして、今回は電車にちなんで15年くらい前(2002年)に撮影した写真を紹介します。

大沼公園の新幹線.jpg


これは、北海道の函館の近くにある大沼公園に展示されていた上越新幹線の車両です。北海道新幹線着工か計画かなにかを記念して、JR東日本から寄贈された云々と案内には書いてあったような記憶があります。(間違っていたらすみません。)

当時は設置されてまだ間も無かったため、各種の銘板やプレート類は、ほぼ営業当時のまま取り付けられていました。

大沼公園の新幹線その2.jpg


ただ、「日本国有鉄道」の銘板があったであろう部分は、銘板が取り外された跡がくっきりと残っていて、そこだけは遺憾でした。

「新潟新幹線第一運転所」所属を示す「新ニイ」の標示もありました。

大沼公園の新幹線その3.jpg


今は「新ニイ」は在来線の「新潟車両センター」の略号となっていて、新幹線は「新潟新幹線車両センター(「新ニシ」)」となります。

床下機材は、完全に覆いで覆われていて、豪雪地帯を走るための工夫が見て取れました。

大沼公園の新幹線その4.jpg


台車です。

大沼公園の新幹線その5.jpg


連結部です。

大沼公園の新幹線その6.jpg


最後に、バルブと、そこから見える流体をせき止めるためのボール弁です。

大沼公園の新幹線その7.jpg


もうお察しの通り、汚水をくみ取るためのバルブで、循環式のトイレで使用されている薬液が乾いた跡が残っていました。

現状はどうなっているのか分かりませんが(2016年2月6日追記  あおたけさんの情報によりますと、置かれていた温泉施設の閉鎖と同じ時期に撤去されたとのことです。そういえば温泉もそばにありました。あおたけさん、コメントありがとうございます。)、展示が開始されて間もないころは、このように自由に見ることができました。当時は「北海道新幹線」なんて遠い未来の話と思っていましたが、青森から函館までの開業が間近に迫り、自分もそれなりに年月を過ごしてきたことに気づきました。

もしかしたら、20世紀の人々が「21世紀の世界」として思い描いた、「ぴったりした服を着て、空中を飛ぶカーに乗る」時代も間近に迫っているのかもしれませんね。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!
前の10件 | - 名所案内 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。