SSブログ

多摩動物公園のいきもの(その13) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は「桃の節句」女の子が主役のひな祭りの日ですね。男の子の皆さんも、ひしもち、ひなあられ、白酒のご相伴にあずかる日でもあります。小さな子から大きなひとまで華やいだ気持ちになるひなまつり、いくつになっても良いものです。

実は、今朝の「めざましテレビ」を観るまで今日が3日ということを失念しておりました。なにしろ「しまじろう スペシャルコンサート」のチケット争奪戦に敗れた衝撃で、昨日は早寝してしまいましたので。10時から一般販売開始でしたが、一般販売はA席とB席しか残っておらず、A席も一瞬のうちにSOLD OUTして、バックステージ席であるB席しか残っていませんでした。

さて、今日は多摩動物公園で見たいきものの12回目です。

今回は趣向を変えて、昆虫園です。

昆虫館(2016年2月21日).jpg


左側が昆虫園本館、右側が昆虫生態館です。「昆虫」とは銘打っていますが、昆虫以外の虫も飼育しています。

昆虫園本館の中はこんな感じです。

水棲生物の展示です。

水棲昆虫(2016年2月27日).jpg


1階にはゲンゴロウなどの水辺や水中で暮らす昆虫が展示してありました。

次は2階です。2階は模型や生体、標本などを展示していました。イベントのある時などに使用するホールもあるようです。

ハキリアリ(2016年2月27日).jpg


ハキリアリの展示です。
ハキリアリの特徴でもある、キノコ畑もバッチリ見えます。

ハキリアリ(2016年2月27日)その2.jpg


ほかにもたくさん生態展示がされていました。次は標本展示室です。

標本展示室(2016年2月27日).jpg


標本展示室には、カブトムシの幼虫が、さなぎになるまでどれくらいフンをするのかの研究の際に採集した、カブトムシの幼虫のフンを、日ごとに全て並べた標本なんてものもあり、昆虫研究の奥深さを垣間見ることができました。

昆虫園の中央にはこんなオブジェもあり、こどもたちで賑わっていました。

昆虫館(2016年2月27日).jpg


「動物」というとけものや鳥を連想しがちですが、昆虫などの虫も「動物」なんですね。なるほどなぁと思いました。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。特に今週はコメント、訪問ともに滞っており、大変申し訳ありません。コメントには極力早いうちにお返事し、ブログ訪問は、可能な限り訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

多摩動物公園のいきもの(その12) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

ここ数日はまた寒くなりましたね。一昨日は北日本では吹雪、西日本にも雪が降り、関東でも強い雨が降り全国的に荒れ模様の天気でした。昨日は、私こと不肖讃岐人の住む地域は晴れでした。

さて、今回は多摩動物公園で見たいきものの12回目です。

多摩動物公園の中を歩いていると、何やら機械的な施設が目に入ってきました。

スカイウォーク(2016年2月6日)その2.jpg


電線か、それとも輸送器具のケーブルか、何とも不思議な設備です。これは、暖い時期にオランウータンが飼育場から森へ移動するための「スカイウォーク」なる設備なんだそうです。

オランウータン(2016年2月6日).jpg


見に行った時は、冬季休止中でした。やはり熱帯地方に住むいきものですから、日本の冬は寒いんでしょうね。今年は3月19日からスカイウォークの使用を再開するそうです。

スカイウォーク(2016年2月6日).jpg


もうすぐ桜の咲く春です。オランウータンが多摩の森を渡るようになれば、多摩動物公園にも春が訪れます。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。特に今週はコメント、訪問ともに滞っており、大変申し訳ありません。コメントには極力早いうちにお返事し、ブログ訪問は、可能な限り訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

多摩動物公園のいきもの(その11) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は2月29日、うるう年にしかないスペシャルなデーですね。

以前、2月29日生まれの方が定年を迎えられて、退職記念パーティーで、「本当はまだ十ウン歳ですが、なぜか定年することとなりました。」と仰っていました。便宜上、2月29日生まれの方は、うるう年ではない年は2月28日生まれとして扱うようですね。

それはさて置き、今回は多摩動物公園で見たいきものの11回目です。

今回はヨーロッパフラミンゴ、ほんのりとした桜色の羽がきれいな鳥さんです。

ヨーロッパフラミンゴ(2016年2月6日).jpg


大勢で群れを作っています。

ヨーロッパフラミンゴ(2016年2月6日)その2.jpg


翼を広げると、紅紫色の鮮やかな羽根が見えます。

ヨーロッパフラミンゴ(2016年2月6日)その3.jpg


多摩動物公園のフラミンゴには、なぜかくちばしが曲がっているものもいます。

ヨーロッパフラミンゴ(2016年2月6日)その4.jpg


なぜかこの日は、片足立ちをあまり見せてくれませんでした。

ヨーロッパフラミンゴ(2016年2月6日)その5.jpg


スッとした立ち姿が印象的なフラミンゴさんたちでした。

最後に、おわびとお願いです。

ただいま皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

多摩動物公園のいきもの(その10) [動物日記]

こんばんは。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

私こと不肖讃岐人の住む地域は、この土曜と日曜はよく晴れた天気でした。

昨日は、また歯医者に行ってきました。根管治療が続いていますので、リーマーとかファイルとかいう針金状の器具でゴリゴリと歯の根っこを削られてきました。前回より奥に達したためか、結構痛かったです。たまにドンと痛みが来るので、全く油断なりません。多分、感覚のある所に先端が触れると痛みが来るのでしょう。

まだまだ続けないといけないそうなので、また行かねばなりません。歯医者さんも大変なんでしょうが、疲れてしまいました。

さて、今回は多摩動物公園で見たいきものの10回目です。今回は、ヒツジの原種のひとつと言われているムフロンです。多摩動物公園のポスターの図案にもなっているくらい、多摩動物公園にとっては重要ないきもののようです。

こちらが、ムフロン君です。

ムフロン(2016年2月6日).jpg


巻いた角になんとなくヒツジの面影がありますね。

ムフロン(2016年2月6日)その4.jpg


ヒツジのようなくるくる巻き毛ではなさそうですが、毛が豊かで温かそうです。

実は、当ブログでは以前に群馬県の「大胡ぐりーんふらわー牧場」を紹介した時にも、ムフロン君の写真をのせていました。(過去記事「大胡ぐりーんふらわー牧場訪問記」)これが、大胡ぐりーんふらわー牧場のムフロン君です。

ムフロン.jpg


同牧場を訪問したのが夏だったからか、さっぱりした感じにカットされていますね。

大胡ぐりーんふらわー牧場では、オスが一頭だけで何となく寂しい感じでしたが、多摩動物公園にはメスや若いムフロンもいました。

ムフロン(2016年2月6日)その2.jpg


メスのムフロンは角がないか、あってもごく小さいんだそうです。こうやって見ると、シカみたいですね。

私、いきものが食べ物を食べている姿を見るのが大好きです。草を食べるいきものは、結構長い時間食べ続けるので特に好きです。

と、いうわけで、もう1枚草を食べている姿をどうぞ。

ムフロン(2016年2月6日)その3.jpg


最後に、おわびとお願いです。

ただいま皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

らむりんとむふろん.jpg

多摩動物公園のいきもの(その9) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は、都心でも雪が降ったそうです。私こ不肖讃岐人の暮らす街でも雪が降りました。

雪の朝(2016年2月25日).jpg


近所の庭木を育てている畑も、うっすらと雪をまとっていました。

雪の朝(2016年2月25日)その2.jpg


雪の朝(2016年2月25日)その3.jpg


今から80年前の1936(昭和11)年の2月25日も、東京は雪が降ったそうです。

そうです。今日は2月26日、今から80年前の1936(昭和11)年に陸軍皇道派将校がクーデターである「二・二六事件」を起こした日ですね。昨日の雪は、当時ほどではなかったでしょうが、同じように雪が降ったことに、なにか感慨めいたものを感じざるを得ませんでした。

すでに皆さまはご存知のように、反乱軍は首相官邸などを襲撃し、高橋是清蔵相(元首相)、斎藤實内大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監(陸軍大将)を殺害し、鈴木貫太郎侍従長に重傷を負わせました。

(高橋蔵相が事件当時暮らしていた邸宅に関しては、小金井市の「江戸東京たてもの園」に移築・保存されています。「江戸東京たてもの園(その5)」)

岡田啓介内閣総理大臣は私設秘書を務めていた義弟の松尾伝蔵退役陸軍大佐(元福井市議会議員)が身代わりとなったことで殺害を免れましたが、首相官邸では松尾大佐のほか、官邸警護にあたっていた4名の警察官(村上嘉茂衛門巡査部長、土井清松巡査、清水与四郎巡査、小館喜代松巡査)が襲撃部隊との交戦により殉職しました。

事件では、ほかにも牧野伸顕前内大臣の警護にあたっていた皆川義孝巡査が殉職、高橋蔵相の警護にあたっていた玉置英夫巡査が重傷を負っています。

事件を起こした青年将校らは、自死を遂げた2名を除き多くが死刑や無期刑に処せられましたが、青年将校らに思想的影響を与え、各種工作にあたったとされる真崎甚三郎陸軍大将(事件当時の前陸軍教育総監)は「無罪」とされ、1956年(昭和31年)に亡くなっています。

ほか、陸軍上層部の責任や軍の統制の問題などもうやむやとされ、一方で陸軍は、事件収拾後に岡田内閣が総辞職したあとの組閣に関しあれこれと文句を付けて組閣妨害をしたり、陸軍大臣を現役武官から出すようにしたりして、結果として軍部の国政に対する影響力が増大しました。

日本は、責任を取るべき人や、あり方を改めなければならない組織が責任をとったりあり方を改めたりすることがなく、末端の人々を使い捨てにするということでは、何ら変わっていないように思いました。

前の文で「一方で陸軍は」と主語が組織になっているのは、経緯をまとめていても誰が意思決定をしているのかが全く分からなかったからです。このように日本の組織体は、意思決定に当たる人(本来、責任を負うべき人)が組織の中に積極的に埋没することで、個人としての責を負わない、一方で組織に責任を負わせることは実質的に不可能なので、結果無責任になるという、実権を持つ人にとっては実に便利なものであるようです。

まあ、弱い組織なら「連帯責任」でまるごとやられちゃうこともあるようですが、この結果が日本だけでも300万人以上の犠牲者につながっていったと考えると、亡くなった方々に顔向けできないような気がいたします。

さて、ここからが本題です。

今回は多摩動物公園で見たいきものの9回目です。

少し前に取り上げたウォークインバードケージ(過去記事「多摩動物公園のいきもの(その5)」)の中に暮らす鳥さんの続きです。

ツクシガモです。

ツクシガモ(2016年2月6日).jpg


たべものを探しているのでしょうか、よく下を向いていました。

ツクシガモ(2016年2月6日)その2.jpg


ヘラサギです。

ヘラサギ(2016年2月6日).jpg


ヘラのようなくちばしが、いかにもヘラサギでした。

クロトキです。

クロトキ(2016年2月6日).jpg


よくあんな高い所にいて、あんな細い足でバランスを取れるものです。

このように、自然な生態に近い状態を、極力再現していました。

最後に、おわびとお願いです。

ただいま皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

多摩動物公園のいきもの(その8) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は都心でも雪が降ったそうで、私こと不肖讃岐人の住む地域も、夜はとても寒かったです。冬に逆戻りを何度も繰り返していますが、最近は街でも「花粉症対策ゴーグル」を付けている方を見かけるようになりましたから、いきものたちは確実に春の準備を整えつつあるようです。

春の知らせといえば、今朝の「めざましテレビ」で「街で聞いた合格発表の喜びの声」を放送していました。今日は国公立大学の二次試験の日なんだとか。受験生の皆さんに良い知らせが届くと良いですね。

さて、今回は多摩動物公園で見たいきものの8回目です。今回は写真の写りが悪いです。

カイウサギです。

カイウサギ(2016年2月6日).jpg


薄い茶色の子がオカカ、濃い茶色の子がコンブという名前なんだそうです。ごはんに載せると美味しそうな名前ですね。

ノウサギもいました。

ノウサギ(2016年2月6日).jpg


行った日が寒かったせいか、みんな展示ケースの奥のあなぐらの中にこもって出てこなかったので、ほかにもウサギの仲間は大勢いたのですが、ほとんど写真を撮ることができませんでした。

あと、同じ場所にいるモルモットの皆さんです。

モルモット(2016年2月6日).jpg


この子たちも、寒いせいかヒーターの真下にかたまっていました。

モルモットたちとはふれあうことができるようです。時間は、平日は13時から13時50分までの一日1回、土日祝日は9時30分から「なかよし広場」(ウサギ・モルモット飼育場のそば)で整理券配布開始、10時30分から11時30分と13時から14時までの一日2回です。土日祝日は整理券を事前にもらわなければいけないので注意してください。午後の整理券も9時半から配り始めるようです。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

みみりんとうさぎさん(第2版).jpg

多摩動物公園のいきもの(その7) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

昨日は、私こと不肖讃岐人の住む地域は、あいにくの曇り空でした。猫の日ではありましたが、朝からやや寒かったせいか、猫を目にすることが無く、少し残念な気がいたしました。それ以外は特に何もなく、平穏な一日でした。

さて、今日は多摩動物公園で見たいきものの7回目です。

ルリコンゴウインコ(2016年2月6日)その2.jpg


おはようございます。ルリコンゴウインコです。

ルリコンゴウインコ(2016年2月6日).jpg


普段は、こうやって外でお目にかかっています。

ルリコンゴウインコ(2016年2月6日)その5.jpg


あと、そうですね。

ベニコンゴウインコ(2016年2月6日).jpg


おとなりには、ベニコンゴウインコさんもいらっしゃいます。

ルリコンゴウインコ(2016年2月6日)その3.jpg


・・・ほかにもご近所さんはいらっしゃいますが・・・。

ルリコンゴウインコ(2016年2月6日)その4.jpg


忘れました!!

と、いうわけで、南国の鳥さんもいらっしゃいました。

最後に、おわびとお願いです。

近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

とりっぴいとオウム.jpg

(私にとっては、リアルとりっぴい君でした。おしゃべりなお調子者ではありませんでしたが。)

多摩動物公園のいきもの(その6) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は2月22日、猫好きの当So-netブログの皆さまならおなじみの「猫の日」ですね。と、いうわけで、ネコ科としては小型ですが、ネコとしては大型のねこちゃん、サーバルです。

サーバル(2016年2月21日)その2.jpg


・・・完全にお尻を向けてしまっていますね。

この日は、サーバルの所に行ったとき、すでにサーバルの帰宅時間近くになっていて、おうちのドアが開くのを待っていました。

でも、なかなか開かないのでイライラして走り回るところを、何とか写しました。

サーバル(2016年2月21日).jpg


鋭い眼光ですね。ちょっといらいらしているようです。
この直後にドアが開いて、飛ぶようにお家に入りました。

それでは皆さま、楽しい猫の日を!!

猫の日!!(2016年).jpg


~おわびとお願い~
近頃は皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

多摩動物公園のいきもの(その5) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は歯医者さんに行かなければならないので、朝から恐怖に震える不肖讃岐人であります。「しまじろうのわお!」の日ですが、歯医者さんのことを思うとゲンナリしてしまいます。

歯は、もちろん虫歯にならないのが一番良いのですが、なってしまうと現在の歯科医療では削って詰めて、というやり方が一般的ですね。削られると痛いので、歯医者さんのお世話にはなりたくないのですが、大昔に治療した歯に詰めたものが砕けてしまったため、仕方がありません。先日詰め直してもらいに行ったら、歯根を含む治療が必要との所見を頂いた次第なので、激しく痛いだろうなぁ、と想像しています。

なにしろ、以前別の所に住んでいた頃に通っていた歯医者さんは「痛い時は手をあげて教えてください。」なんて仰ったので素直に手をあげたら、「はい、我慢してください。」でしたから。

ところで、お医者さんや看護師さんになる方は、医学の学校に通っている間は、実習ではお互いに注射の針を刺して練習するそうですが、歯科医師を目指す方は、実習ではお互いにドリルで削り合うのでしょうか?散髪屋さんの練習用人形みたいな「実習用口腔模型」みたいなものがあるのでしょうか?謎です。

さて、前置きはこれくらいにして今回は多摩動物公園で見たいきものの5回目です。

多摩動物公園には「ウォークインバードケージ」という巨大な鳥かごがあり、中に入って鳥たちを観察することができます。

ウォークインバードケージ(2016年2月6日).jpg


このようにたくさんの鳥たちが放し飼いにされています。

ナベコウ(2016年2月6日).jpg


ナベコウもいますし、

インドクジャク(メス)(2016年2月6日).jpg


インドクジャクのメスもいます。

なお、インドクジャクのオスは、園内に放し飼いにされていました。

インドクジャク(オス)(2016年2月6日).jpg


園内の林の中にいきなりクジャクが現れるので、びっくりしました。

最後に、おわびとお願いです。

ただいま皆様のブログを訪問できたりできなかったりしております。訪問できる時に読ませていただきますので、よろしくお願いします。その際、まとめて読めた記事それぞれにniceをつけることがございます。その際は履歴が複数残りますのでご了承ください。

それでは!!

多摩動物公園のいきもの(その4) [動物日記]

おはようございます。

本日もご来訪下さり、誠にありがとうございます。

今日は、朝早くから仕事の関係で出張しなければならないので、皆さまの記事を読みにいけないかもしれません。この記事も昨夜予約投稿機能を仕掛けておいたものです。

今回は、多摩動物公園で見たいきものの4回目です。

インドサイさんです。

インドサイ(2016年2月6日).jpg


なにやら、柵の向こうが気になっているようです。

こちらは、別のインドサイさんです。

インドサイ(2016年2月6日)その2.jpg


こちらのインドサイさんも、柵の向こうが気になっているようです。

インドサイ(2016年2月6日)その3.jpg


お互いを気にしていたんですね。

ともだち同士かな?恋人同士かな?ずっとお互いに柵越しで見つめ合う、何かと気になるサイさんたちでした。

最後に、おわびとお願いです。

今日はもしかすると皆様のブログを訪問できなかったり、お返事が遅れたりするかもしれません。時間が取れ次第、皆様のブログを訪問したり、コメントにお返事したりいたしますので、よろしくお願いいたします。

それでは!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。