SSブログ

下品なCM、そして、きょうのらくがき(2018年6月11日) [日記]

こんばんは。
今夜も、この不定期更新ブログに目を通して下さりありがとうございます。

さて、東北地方に梅雨をもたらした台風は、列島から遠ざかっているようですね。
短い時間に大雨が降ると、土砂災害や洪水になる恐れがあるので、はげしい天気は遠慮したいですね。

ところで、皆さまはTVなどご覧になっていらっしゃいますか?
私は、「しまじろうのわお!」のほかは観ないことが多いのですが、たまにしか観ないTVで我慢ならないほど嫌いなものが二つあります。

ひとつは、永谷園のお茶漬けの宣伝をはじめとする咀嚼音を響かせる宣伝です。もう一つは、ビールや清涼飲料水の宣伝のうち、喉を鳴らして飲む演出をする宣伝です。

他の人がじゅるじゅる音を立てたり、ぐびぐび音を立てたりして飲食する姿を、わざわざ見せたり音を聞かせたりして、商品の好感度が上がると思う神経が理解できません。もしかしたら、音を立てて食べることが他人を不快にさせる、一言で言うと「下品」なふるまいだということを知らないのかもしれません。

そう考えると、こういう宣伝を企画する人は、じゅるじゅる音を立てたりぐびぐび音を立てたりすることが下品なふるまいだという教育を家庭で受けて来なかった、かわいそうな人なのかもしれません。だから、音を立てて飲食することに、何の恥ずかしさも感じないのでしょう。

そして、そのことをよしとする放送界も、産業界も、結局は、きちんと躾けられたことのない、かわいそうな人の集まりなのでしょう。

だから、こういう放送界や産業界に支配されている日本という国は、まともな、他の人のことを気遣うような心を持たない国なんだなぁ、と思います。

さらに言うと、このようなふるまいが公共の電波に乗って、あたかも正しいことであるかのように人々の前に示されている限り、良識のある家庭で行われるしつけも、何の意味も持たなくなることでしょう。

あなたが、こどもに「食事の時は、口に含んだものを音を立てて噛んではいけません。」と教えたとします。この時、こどもが「でも、テレビではジュルジュル音を立てて食べているよ。」と言ったらどうします?

「テレビでやっていることは、間違いです。」とか「テレビのように音を立てて食べるのは、下品な食べ方です。」と教えることでしょう。でも、テレビはあなたのしつけの努力などお構いなくジュルジュルを流し続けることでしょう。

それを見続けることにより、あなたのこどもは、あなたが見ていないところではジュルジュル音を立ててものを食べることについて、なんとも思わなくなるかもしれません。

あるいは、あなたのこどもが学校などで友達に「音を立てて食べるのは良くない。」と注意しても、友達に逆に「うそ!テレビじゃジュルジュルいわせてるよ!!○○ちゃんが間違っているよ。」と嘲られ、いじめの原因になるかもしれません。

いずれにしても、しつけは役に立たなくなってしまいます。

「なんて大げさな」と思われるかもしれません。でも、テレビをはじめとするメディアは、間違ったことを正しいと思い込ませられる力を持っています。だからメディアには自覚と自制が必要なのですが、産業界などのマネーに汚染されている今のメディアにそのような良識を期待することはできません。その証拠の一つが、産業界(食品メーカー)の言いなりになって、明らかに食事のマナーに反している音を立ててものを食べる宣伝を流し続けることにあるように私には思えます。

娯楽をメインとしたCSやBSの専門局は別ですが、自らを「社会の木鐸」と称して報道をするテレビ局やラジオ局が、真に木鐸であるなら、巨悪とは言えないマナー違反に対してノーと言えないはずがないでしょう。ところが、ジュルジュル音に対してすらお金を積まれたらノーと言えない。それが日本のマス・メディアの正体です。そんな骨なしチキンなのですから、権力に容易になびくのも当たり前でしょう。

だから私は、ジュルジュル音やグビグビ音が一掃されない限り、あらゆる新聞、テレビ、ラジオの類を、見はしますが信用はしないことにしています。

さて、つまらない前置きはこれくらいにして、きょうのらくがきです。

梅雨のお散歩(JPEG).jpg


雨の中、お散歩をするしまじろう君とはなちゃんの兄妹です。
私の住んでいる地域も、あじさいがきれいに咲きました。

それではまたこのブログでお会いしましょう。
ごきげんよう。
nice!(92)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

数の平等を望む人、そして、きょうのらくがき(2018年6月8日) [日記]

こんばんは。
今夜もこの不定期更新ブログに目を通して下さりありがとうございます。

相当久しぶりの更新になります。

本当は、しまじろうの映画のことや夏のコンサートのことなど、紹介したいことがたくさんありますが、それはまた別の機会にして、今日は疑問に思ったことをぽつりぽつりとつぶやきます。

今日のテレビ朝日の「報道ステーション」で、スペインの閣僚の6割が女性、ということを紹介していました。それはそれで良いのですが、日本の「閣僚や国会議員の女性の人数の少なさ」についてもコメンテーターを交えてアンカーが話をし始めると、やはり数値目標だとかクォーター制などの話になり、ばからしくなってチャンネルを変えてしまいました。

私は、男女の性をことさらに取り上げて、数の平等を訴える論には賛成しかねます。

まず、クォーター制は法の下の平等に反すると思います。男女の性別による差別を禁止しておきながら、一定数を性別により保障することは矛盾しています。それを容認するのであれば、憲法を改正し、不利益を是正するための性別による優遇措置は法の下の平等の例外という規定を設けなければいけないでしょう。

次に、数値目標です。「女性管理職を全体の3割以上」とか言っていますが、それでは他に著しい男女の人数差がある職業や職種にも言及しないのはなぜでしょう。私なら、それならば女性の割合が多い飲食業、特に夜に賑わうバーやパブやクラブやラウンジ等で接客する人を、どの店も男女同数配置することを義務化すべきだと思います。看護師も92%が女性だそうなので、半数は男性にするべく教育体制などを整えるべきでしょう。逆に、清掃業は8割ほど男性が就労しているようなので、これも同数を目指すべきでしょう。

どの研究者もマスコミも統計も「管理職」や「政治家」の男女比は熱心に論じますが、その他の業種には一切関心を向けていないように思います。女性で男性の看護師にケアして欲しくない方がいるように、男性で女性の看護師にケアして欲しくない人もいるでしょう。

意地の悪い見方をすると、いま日本で言われている「職業上の男女平等を目指す」論を唱える方が、「給料の良い看護師などの職業は女性が独占するのは構わない。給料の良くない清掃業は男女比に目を瞑る。で、社会的影響力の大きい職業は、男性の数が多いものは批判するが女性が多いところはあえて言及しない。」ような態度を取っているように思えるのです。

こう言うと「いや、そうじゃなくて、女性が妊娠や出産や家事労働を担っているため、外で働きにくい構造があるので、継続的な勤務が必要な管理職への登用が進まず、政治などへの進出もできない状況になっていて、その構造を変えたいのだ。」と「同数論者」の皆さんは仰るのかもしれません。

それなら、素直にそれを目指せば良いじゃないですか。数値目標なんて一切必要ありません。

政治家も管理職も、なりたい人が目指せば良いのです。そこに男女の違いなど持ち込むからややこしくなるのです。働きやすい環境、それ以上に誰もが生きやすい環境を整えてやれば、手をあげる方は手をあげるのです。

昔、私が通っていた小学校や中学校、高校などでは、生徒会や児童会の役員への立候補に際し「会長は男子、副会長は女子」みたいな雰囲気があり、おおいに憤慨したものでした。社会にいまだはびこる同様な雰囲気を払拭し、セーフティーネットも整えて、どんな性別でも(もちろん、生れた時の性別から別の性別を選択した人も。)、体が不自由だろうが、心に傷を持っていようが、どんな人でもひとしく生きやすい社会を目指せば、結果は自ずから現れる。私はそのように思うのです。

だから、何か別の意図を持っているとしか思えない「数値目標」に強く反対するのです。

いろいろと書き過ぎてしまいました。面白くない前置きはこれくらいにして、今日のらくがきです。

虹こたえ(JPEG).jpg


梅雨に入りましたね。梅雨の晴れ間に元気に遊ぶしまじろう君たちです。雨の日が多くなりますが、気持ちを明るく持って楽しく過ごしたいですね。

ここまで目を通して下さり、ありがとうございます。
それでは皆さま、ごきげんよう。
またこのブログでお会いしましょう。
nice!(91)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

爪痕を残す? [日記]

こんにちは。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

本日も、この不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。
今年も、気が向いたときに更新いたしますので、よろしくお願いいたします。

さて、タイトルの「爪痕を残す」ですが、若い人たちは「強く印象付ける」という意味で使っているようです。

言葉の意味は変化するものですが、災害や戦災などの影響が消えずに残っている様を表すような、悪い意味でつかわれる言葉である「爪痕を残す」が、良い意味で使われていることに違和感を覚えました。

このように、誰かの胸にひっかかるから「爪痕を残す」と言いたいのでしょうが、表現が稚拙と言いますか、安易に過ぎると思います。なんとなくですが、受け取る側が言葉を知らないから、このような言葉の安易な転用が行われるのでしょう。言葉は話し手と聞き手が同じ言葉に対して同じ意味を知らないと伝わりません。聞き手の劣化が話し手の劣化を促しているように思います。

逆に、わざわざ難しい言葉を選んで使うことも感心しません。気取ってなのか、ふだん使わないような漢語や言い回しを多く使う文章を書く方を見かけますが、それはそれで、読み手に対する配慮に欠けた書き手だなぁとしか思えません。

そんなことを思いながら、言葉は正しく使わなければなぁ、と自らを反省する讃岐人なのでした。

それでは、皆さまにとって、今年が佳い一年でありますように。
またお会いしましょう。

お正月なのだ!!(JPEG).jpg

2018年1月6日放送のお話「おしょうがつなのだ!」より
巨大羽根突きを楽しむしまじろう君とにゃっきいちゃん

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ことりのお山 [日記]

こんにちは。
今日も、この不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。

さて、もうすぐハロウィンですね。

今年は、本来のハロウィンの日である10月31日は平日なので、ハロウィンが祝日ではない日本では、大きなイベントは今日あたりがピークになるのでしょう。

仮装したり、かぼちゃを食べたり、お菓子を配ったりするんでしょうね。

とはいえ、今日の日本列島は、台風の影響で雨模様です。
お出かけの際は、雨に濡れてお風邪など召されませぬようお気を付けください。

浅間山公園その1.jpg


浅間山公園その2.jpg


浅間山公園その3.jpg


浅間山公園その4.jpg


浅間山公園その5.jpg


写真は、毎年恒例の、都立浅間山公園で行われる浅間町の町内会のイベント「ハロウィーンまつり」のちょうちんです。

和風なのが良いですね。

それでは、またお会いしましょう。
ごきげんよう。
タグ:ハロウィン
nice!(35)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

奴隷的安定 [日記]

こんばんは。

今日もこの不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。

昨夜、BSのニュースで、C大学のあるゼミに所属する学生たちがインタビューに答えていましたが、それを見て「日本は終了したなぁ」という気持ちを強くしました。

今は18歳以上が投票権を持っていますから、飛び級で入学していない限り、日本国籍を有する大学生は、皆、投票する権利があります。

で、恐らく投票権を有する彼らは、インタビュアーに対し「今の安定が壊れるのが嫌だから、〇党に投票したい。」と言っていました。「前に政権が変わったころに、ニュース等を見て余りいい印象を持っていないから。」という学生もいました。

現状をより良くしたいから行動するのではなく、変化を恐れるから、変化を阻むために行動する。およそ若者らしからぬ態度です。なぜ現状が良いのか、なぜ維持しなければならないのか、番組の中では、明確な答えを彼らから聴くことはありませんでした。

こんな風に、何も考えることもなく、理由もなく明日も同じ一日が送れるように願うのは奴隷の考えとしか言いようがありません。主人が変わって、自分の生活が変わると何が起きるか分からない。自分がもし明日、解放されたら誰も自分の生活を保障してくれないから、奴隷のままでよいと考えるのと同じです。

誰が何を支持しようが、それぞれの勝手です。でも、そこにはきちんとした根拠と言いますか、それなりの考えがあって然るべきです。でも、受験では難関校のひとつとされているC大学の学生ですら、何の考えもなく、慣れた生活が続けたいから、変わらない方が良いと言う。こんな何も考えもしない人間に、大切な日本を任せることなどできません。しかし悔しいかな、私は彼らより何十年も先に死ぬでしょう。だから「日本は終わりました。」とつぶやく他ないのです。

「今、社会の中心にいるいい歳の人たちが不甲斐ないから、彼らは過度な期待を抱かないのだ。」というご意見もあるでしょうが、そうであるなら、希望が持てるように行動する時なのではないでしょうか?

それぞれが思い描く「希望ある未来」をつくるために、いろいろと考えて、その考えに沿った政見を有する政党なり候補者なりを支持するか、自分で政治の世界へ飛び込むかするのが、若者のあるべき姿なのではないでしょうか。その結果特定の政党なり人物なりに集まった支持なら、私は喜んでその考えを尊重するでしょうが、単に生活が変わるのが嫌だから、ではお話になりません。

この放送を観て私はたいへんな衝撃を受けました。政治的なことや誹謗中傷のようなことは書かないように心がけてきたのですが、余りにもびっくりしてしまったので、気持ちを落ち着かせるために書いてしまいました。不快に思われた方には心よりお詫び申し上げます。

それでは、またお会いしましょう。
ごきげんよう。

ある党への投票率(文字入り).png


(この数字だけでは一概には言えませんが、多様な意見どころか意見すら持たない若者が多くなっていることに危惧の念を抱かざるを得ません・・・。)

nice!(92)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

いろいろな見方 [日記]

おはようございます。

今日もこの不定期更新ブログに目を留めてくださり、ありがとうございます。

「街は選挙ムード一色」と言いたいところですが、直前の混乱が影響してか、余り車も何も目にしないように思います。

総選挙を急いだ理由について、世間にはこんな見方をする方もいらっしゃるようです。リンク先は、月刊誌「サイゾー」を発行するサイゾー社が運営するニュースサイト「Buisiness Journal」の記事です。

「12月以降に北朝鮮を軍事攻撃、米国が安倍首相に伝達で衆院選前倒しか…有事想定で準備か」
http://biz-journal.jp/2017/09/post_20652.html

そういう見方もできるかもしれませんね。

一方で、こういう意見もあるようです。少し古いのですが、週刊誌「東洋経済」の運営するWebサイトに載っているインタビュー記事です。

「米国の「北朝鮮攻撃」はどの程度現実的なのか 米ブルッキングス研ポラック氏に聞く(上・下)」
http://toyokeizai.net/articles/-/187793
http://toyokeizai.net/articles/-/187987

この記事では、軍事攻撃は考えにくいという見方のようです。

まあ、最近では国務長官と大統領との間の不協和音も伝えられるので、何があるのか分からないですね。危機をあおって米国製の武器を日本や韓国などに売るための演技、という見方もありますし・・・。

いずれにしろ、世界は平和にはできていないようです。

それでは、佳い一日をお過ごしください。
またお会いしましょう。ごきげんよう。

眠り猫.jpg

タグ:外交 総選挙
nice!(76)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

消費増税の前にという議論の前に [日記]

こんにちは。

今日もこの不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。

今回は珍しく社会のことを・・・。

さて、週明けの火曜日から、衆議院議員の総選挙が始まりますね。

いろいろな政党や政治団体が立ち上がったり立ち上がらなかったり、様々な方が立ち上がったり引退したりと、目まぐるしいですね。

焦点の一つが、以前政府が打ち立てた「消費税の10%への段階的引き上げ」の仕上げの是非についてでしょうか。

この話題が出るたびに、必ず「公務員の給与をまず減らせ」という話題がもてはやされます。

この話題に安易に乗る方は、公共セクターへの支出についてどのようなお考えなのでしょう?

もし、自分が生活するために必要なことを全て自分で賄わなければならない社会に暮らしていると想像してみてください。公共水道もなく、道路の維持補修を管理する人もなく、土地の境界線を証明する人もいない。そんな社会です。

もちろん、必要とする人が資材や労力を出し合って水道を作ったり、ごみを燃やしたり、道路を作ったり、街を守ったりすれば良いかもしれませんが、小さな集団でできることには限度があり、大きなまとまりで行おうとすれば、そのことに専従する人が必要になってくるでしょう。

水源が他のコミュニティーにしかない場合、そこに対価を支払う必要があるかも知れません。余りにもその要求がひどいなら、近世までよく見られた水争いが起こることでしょうね。

水だけではなく、ほかにもいろいろあるでしょう。そういう利害を地域で調整し、税金のかたちで受益者から徴収した資本で、できるだけ公平になるようにいろいろなことを整備するのが公務員なんでしょう。公務員に支払う給与は、そのためのコストであると思います。

「いや、私は公務員の世話になることなんてないから、彼らの給料を減らして、自分の税金を減らしてほしい。」と仰る方もいらっしゃるでしょう。また、「彼らは金を使うだけで何の利益も挙げていない。だから最低賃金でもいいんだ。」という意見もあるでしょう。

利益云々は社会的な便益としてあげているでしょう。また、公務員の仕事全体で見た場合、関係のないことは余り無いかと思います。一見無関係に見えるところ(例えば、離島の灯台や港湾施設など)も、それがあるから物や人を安全に移動させることができ、手もとにある何かがその利益を享受している、なんてことがあるかもしれません。最低賃金で働いてくれる方がいれば願ったりかなったりですが、個人の献身に過度に期待できないのは、皆さんよくご承知なのではないでしょうか?

まあ、コネが云々とか議員のつてがないと云々という、よくない噂も多いですし、怠惰に見える職員もいることは確かですが、「増税の前に公務員の給料を減らせ」というのは、いろいろと考えると的外れであるように思えます。

「自分はサービス残業が多く休みが取れない。時給に直したら最低賃金を下回った!!公務員は優遇されすぎているから、給与くらい減らせ」とお考えなら、まずはご自身の労働環境について労基署や社労士に相談してみるべきでしょうし、「自分の商売は全く公共財を使っていない。だから公務員は削減しても良い。」とお考えなら、本当にそうかもっと考えてみてください。意外なところにも公共セクターが入り込んでいます。(そしてそういう部分の多くは、民間に任せようにも利益が出しにくい部分だったりします。)

「所得に応じて税負担が増えるのは納得できない。」というのであれば、制度を作っている政治家を批判するべきでしょう。(制度の設計は実際は公務員が行うのでしょうが、それを承認して法制化するのは政治家です。)

「都市で徴収された税金が、地方に回されるのは我慢ならない。」という方も、同じく批判すべきは政治家であり、議会で議論させるべきでしょう。

と、このように考えると、政治家がいかに多くのことのカギを握っているのかがご理解いただけるかと思います。そういうわけで、選挙はよく考えて投票したいですね。どうしても我慢ならない方は、立候補してみるのもアリだと思います。

さて、珍しく社会のことを書いたら、疲れてしまいましたので、息抜きに絵を一枚置くことにします。

「しまじろうのわお!」に登場する、妹キャラのみなさんです

妹!!(JPEG).jpg


にゃっきいちゃんはにいすけ君の妹、りりちゃんはとりっぴい君の妹、そして、はなちゃんはしまじろう君の妹です。

それでは、またお会いしましょう。
ごきげんよう。
タグ:総選挙
nice!(86)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月も終わり・・・。 [日記]

こんばんは。

今夜も、この不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。

今年の9月もおしまいですね。この9月は、全くブログの更新をさぼっていました。

台風が来たり、隣国がミサイルを放ったり、大規模な核実験を行ったりと、9月にはいろいろありました。最後は衆議院の解散も行われましたね。

10月は、穏やかな月になると良いですね。10月はしまじろうクリスマスコンサート「おもちゃのくにのクリスマス」のチケット一般販売がはじまりますね。あと、月末にはハロウィンがありますね。
そういうことなので、きもだめしをしているしまじろう君たちのイラストを一枚置いておくことにします。

それでは皆さま、佳い夢をご覧ください。またお会いしましょう。

きもだめし(JPEG).jpg

nice!(32)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2017年の長崎原爆の日 [日記]

おはようございます。

今日も、この不定期更新ブログに目を留めて下さり、ありがとうございます。

今日は長崎原爆の日ですね。

多くの命を奪う核兵器もそうですが、武器を使う必要のない世の中であれば、と思います。

それでは、またお会いしましょう。
失礼いたします。

長崎原爆の日(2017年)(JPEG).jpg

タグ:平和
nice!(91)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2017年の広島原爆の日 [日記]

おはようございます。

今日も、この不定期更新ブログに目を留めて下さり、誠にありがとうございます。

前の記事にも、その前の記事にもコメントを頂戴し、とても感激しています。前の記事にmajyoさんMINERVAさんstarwars2015さんから頂戴したコメントへのお返事を早くしないとと思いながら、まだお返事をしていないので、本当に申し訳なく思っています。

お返事は必ずいたしますので、もうしばらくお待ちください。申し訳ありません。

さて、今日は広島原爆の日ですね。

テレビで平和記念式典の中継を見ました。

人類にとって、暴力の無い世の中を創ることは、まだまだ道半ばなのか、それとも、そもそもそのような世界を目指していないのかはわかりませんが、こどもたち、ひとりひとりが、しっかりと考えて生きていって欲しいなぁ、と、「平和への誓い」を聞きながら思いました。

この記事を書いている時点で、台風5号が九州の南側すぐそばにあります、台風の進路に当たる地域にお住いの皆さま、台風から離れていても影響を受けそうな地域の皆さまは、くれぐれもお気を付けください。

それでは、またお会いしましょう。失礼いたします。

広島原爆の日(2017年)(JPEG)_s.jpg

タグ:平和
nice!(80)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。